人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CREES diary


北海道大学理学部 サンゴ礁地球環境科学研究室(渡邊研究室)の日記です。
by CREESdiary
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

Jpgu2015 & 古生物学会

5月, 日本地球惑星科学連合大会(JPGU).
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17293053.jpg

緊張していて会場の写真を撮る余裕がなかったためほとんど写真はとれず...
日本の様々な地球科学分野が集まる大きな学会ですが今回初参加.
気になるセッションが目白押し, たくさんお話が聞けて勉強になりました.
発表は初英語オーラル!
もちろん質問も英語なので終始緊張しっぱなしでした.
英語での発表練習とともに相手にうまく伝わるよう工夫が必要と痛感.

6月, 古生物学会@つくば産総研
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17303250.jpg

CREESからは太郎, M2の渡邉(こなべ)くんが参加.
「新生代貝類研究の最前線」シンポジウムもありました.
分類・貝殻の微細構造・環境応答など講演された先生方の話は多様で興味深く,興味の尽きない貝類への思いがバシバシ伝わってきました.
さて, CREESの2人は古環境のセッションに参加させていただきました.
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_1730725.jpg

写真はこなべくんの発表. 二人で朝一・朝二の発表でした.
古生物学会は古生物自体に焦点が当たっている研究が多く感じました. 
環境の変化に合わせて生物がどう適応・進化してきたかを化石から考えられることが古生物の面白みなのかなと思います.
学会ごとの雰囲気の違いも経験できました.


残りは寄り道編です!
自分はどこかに行くたびにその土地の水族館に行ってしまうようです...
Jpgu後は「葛西臨海水族園」「すみだ水族館」へ行ってきました.
「葛西臨海水族園」
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17312454.jpg

建物外観が特徴的で日本初のドーナツ型水槽で有名な葛西臨海水族園!
面白かったのは「ジェリーフィッシュライダー」の展示.
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17314539.jpg

セミエビ科ウチワエビのフィロゾーマ幼生がミズクラゲに乗ってます!
乗っていいるクラゲを食べながら成長するそうです.
大きくなったウチワエビはこちら.
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_1732420.jpg

シャコガイ類はヒメシャコガイを飼育.
ドーナツ水槽にはまだマグロは一匹だけでしたがお土産にマグロ柄マグカップを買って帰りました()

「すみだ水族館」
いったことありまスカイ? 東京スカイツリータウンにあります.
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17331742.jpg

都市型水族館, とにかくおしゃれの一言です.
入ってさっそく巨大な水草レイアウト水槽!!
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17334426.jpg

Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17344841.jpg

サンゴ水槽もありました, ヒメシャコガイ(写真中央), ヒレナシシャコガイを発見. (一昨年はシラナミガイもいたのですが・・・)サンゴはソフトコーラルが大半でした.
スカイツリータウンの建物内にあるのにオットセイやマゼランペンギンがたくさん.
仕切りがなくてお客さんと距離が近いことが魅力です!
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_17341257.jpg


古生物学会後は国立科学博物館の加瀬先生にお話を伺ってきました.
Jpgu2015 & 古生物学会_b0135657_1735415.jpg

分類用の化石試料,オオシャコガイです.
自分が研究している中新世後期シャコガイ化石も加瀬先生からいただきました.
これらの化石シャコガイは現在のものより小ぶり. どんな環境で暮らしていたのか想像が膨らみます. 
この化石になったシャコガイ殻を化学分析や殻の縞模様を観察することで, 生きていた当時の環境情報やシャコガイの成長履歴を取り出すことができる・・・面白い研究をしていることを再認識.
学会のたびに新たな刺激をもらって改めて頑張ろうという気持ちになります!

太郎

by CREESdiary | 2015-07-19 22:24 | 学会系
<< 喜界島にいっていました。 炭コロ2015 in 宮島 >>